fc2ブログ

記事一覧

100万PVのブログの紹介。

カラフルボックスがお届けする情報メディア

ColorfulBoxMedia
ColorfulBoxMedia
ブログ
【保存版】月間100万PVを達成したブログ15選!プロから学ぶ成功の秘訣を分析
2020年9月22日


ブログのPV数が増えないと気分が沈んじゃいますよね。がんばって更新しているのに、記事を読まれないなんて心が折れそうになることもあるでしょう。

ブログのアクセス数を増やす方法はいくつかありますが、プロの技を盗んでみるのも1つの手です。

そこで今回は月間100万PVを達成したブログを15個紹介していきます!それぞれの特徴や100万PVを達成できた理由を徹底的に考察。

トップブロガーを参考にすることで、あなたのブログが伸びない理由が分かるかもしれません!PV数を増やしたいならぜひ参考にしてみてくださいね。


Blog(https://www.proof0309.com/)  Twitter(@namakemono0309)

目次 [表示]
1. マクリン


ガジェット系記事
ブログ全体のデザインがおしゃれ
ジャンルが分かりやすく分別されている
商品レビューは写真多め
動画を使った紹介あり
マクリンは、同名のマクリンさんが運営しているブログです。Wi-Fiルーターやイヤフォンなどのガジェット系の紹介を行っています。

「僕が月100万PVを超えるブログを作るためにやったこと全て」という記事にて、1月間00万PVを達成したことを発表しています。

マクリンの大きな特徴は、サイト全体の読みやすさ。記事は商品の写真が多めで大変分かりやすい記事になっています。中には簡単な動画を使用したレビューも。

マクリンさんは100万PVを達成した要因として「1つ1つの記事の内容にこだわったから」と自身のブログで発信しています。量よりも質を重視したということですね。

2. イケハヤ大学【ブログ版】


投資や働き方などに関する雑記ブログ
YouTubeの発信内容をブログに掲載
アイキャッチの系統を統一
時事ニュースをブログ記事にしている
最高で月間290万PVを達成
イケハヤ大学は、イケハヤさんが運営しているブログです。以前は「まだ東京で消耗しているの?」というサイト名でした。

自身が著者の「ブログで月500万円稼げるようになるまでの全記録。」にて、月間最高290万PVを達成したことを発表。

イケハヤ大学の特徴は、イケハヤさんのキャラクターがブログに現れていること。ときにはズバッと物申す記事もあり、読者の印象にも残りやすい。そのためファンも付きやすくなっています。

結果として、ブログを何度も読んでくれるリピーターを獲得することができ、月間100万PVを達成したのだと考えられます。

なおイケハヤさんはYouTubeやTwitterでも発信しています。SNSからの流入も100万PV達成の大きな要因でしょう。

3. manablog


ブログやアフィリエイト、SEO、プログラミングなどについて発信している
シンプルながらおしゃれなデザインのブログ
記事には自身のツイートを埋め込んでいる
アイキャッチには文字を入れてないものが多い
最高で月間200万PVを達成
manablog(マナブログ)は、マナブさんが運営しているブログです。アフィリエイトやSEO、プログラミングなどをメインに記事を書いています。

「個人ブログで「月間100万PV」を達成しました【効果的な施策を公開】」という記事にて、100万PVを達成したことを報告。実際にデータも報告しています。

manablogが月間100万PV達成できたのは、継続力が要因。実際、マナブさんは1,000日間毎日ブログを更新しています。闇雲に記事を書いていけば必ず達成できるというわけではありませんが、コツコツと努力してきた結果と言えるでしょう。

4. monograph


iPhone、Macなどのガジェットに特化したブログ
Web雑誌のようなおしゃれなデザイン
記事の中は写真が多め
インスタ映えしそうな雰囲気
アイキャッチは写真で統一
monograph(モノグラフ)は、iPhoneやMacなどを中心に紹介したブログです。堀口英剛さんが運営を行っています。

プロフィールにて月間100万PVを達成したことを記載。解説から1年ほどで人気ブログを作りあげたカリスマです!

monographの特徴はおしゃれすぎるデザインです。まるで雑誌のようなブログ。さらに、使用されている写真は凝っているものばかりです。こだわりが感じられるブログのため、いろんな記事をついつい読みたくなります。

商品のレビューも画像が多めで、非常に読みやすくなっています。100万PVを達成したのは、monographのデザイン・記事のクオリティの高さが考えられます。

5. ノマド的節約術


クレジットカードや投資などに関する情報を発信
グリーンとオレンジでまとめられている
アイキャッチも統一
記事数5800円以上
最高で月間700万PVを達成
ノマド的節約術は、松本博樹さんが運営しているブログです。クレジットカードや投資などに関する情報を発信しています。

「月間100万PV以上を達成できた記事の書き方・改善施策のやり方・SEOの考え方まとめ」にて、100万PVに到達したことは発表。その後、徐々にアクセスを伸ばしていきます。

最高月間PV数はなんと700万!ブロガーの中でもかなりのアクセス数を誇っています。

ノマド的節約術が100万PVを達成できたのは、ブログのジャンルが要因です。お金に関することのため、ユーザーからの関心の高め。

しかし、このような人気のジャンルは競合が多めです。その中でもノマド的節約術は、圧倒的な情報と分かりやすさでライバルとの差別化を図っています。

6. gori.me


Mac、iPhoneなどの情報をメインで発信
レビュー記事は写真多め
新着記事や人気1位の記事は大きめに表示されている
アイキャッチの写真はシンプルながらおしゃれ
最高で月間500万PVを達成
gori.me(ゴリミー)は、MacやiPhoneの紹介を中心としているブログです。g.O.R.iさんが運営を行っています。

「gori.me、単月のアクセス数が500万PVを突破」という記事にて、月間PV数が500万を超えたことを発表!かなりのアクセス数ですよね。

gori.meが100万PVを達成した要因は、外部メディアからの流入です。何度かスマートニュースに記事が掲載されています。実際にg.O.R.iさん本人も「爆発的な流入に繋がった」と自信のブログで発言。PV数に大きな影響を与えたことが分かります。

ニュースサイトへの掲載には、具体的な条件などは明記されていません。しかし、記事の質が高いと判断されれば自身のブログが使用されることは確かです。読者の悩みを解決できるように、ブログの内容を意識しましょう。

7. ヨッセンス


雑記ブログ
自分のイラストで個性を出している
記事は漫画がある
アイキャッチのデザインを統一している
最高月間125万PV
ヨッセンスは、ヨスさんが運営を行っている雑記ブログです。自身で描いたイラストを使用しており、個性を出していることが特徴。

「ついに月間100万PV達成! 3年間のPVの推移は「note」で公開しているよ♪」にて、100万PVを達成したことを報告しています。ブログ開設から約3年かかったことも記載してありました。

記事にはヨスさんの考えがしっかりと入っているため、読んでいる方の心にも刺さりやすいです。また図解も分かりやすいので、非常に読みやすくなっています。サクサクっと読めてしまう手軽さがヨッセンスの人気の秘密でしょう。

8. アナザーディメンション


アイドルとガジェットの情報を発信
毎日21時更新を5年間継続
1記事あたりの写真が多め
赤を基調としたブログデザイン
アナザーディメンションは、アイドルとガジェットなどの情報を中心に発信しているブログ。岡山県在住のチーさんが運営をしています。ちなみに、ブログ名の由来は聖闘士星矢の技から取っているみたいですよ。

「個人ブログの夢「月間100万PV」を達成!数字にこだわった理由と戦略(2019年9月〜10月)」にて100万PVを達成したことを発表。実際の画像も掲載しています。

アナザーディメンションの記事は写真が豊富。読者が知りたい情報を詳しく伝えていることも特徴です。

例えば、「煌めき☆アンフォレント1st全国ツアー「~太陽≦スターチューン~」at 奈良レポート」では、ライブの場所やグッズの紹介まで写真を使って紹介しています。

9. 今日はヒトデ祭りだぞ!


雑記ブログでジャンルは様々
ヒトデのキャラクターが印象的
全体的にラフな文章
タイトルがユニーク
ブログのバナーもオリジナリティがある
今日はヒトデ祭りだぞ!は、ジャンルが様々な雑記ブログです。ヒトデさんが運営しています。

「サラリーマンだけど雑記ブログで月間100万PV達成したよー!」という記事にて、100万PVを達成したことを報告。具体例なデータも公表しています。

本ブログはタイトル名がユニークなものが多いため、思わず読んでしまいたくなります。例えば、「会社で出世するには、「上の人」に気に入られる(嫌われない)必要がある気持ち悪さ」という記事です。ついついクリックしてしまいますよね。

他のタイトルも変わったものが多いため、ブログにきた読者は別の記事も読んでしまいます。これだけが要因とは限りませんが、100万PVの達成にも貢献したと考えられるでしょう。

10. 転職アンテナ


転職に特化したブログ
青と白がイメージカラー
ブログデザインはシンプル
文字装飾はほとんどない
ブログのトップにプロフィールへのリンクが大きく乗っている
転職アンテナはサイト名の通り、転職に特化したブログです。「転職と副業の本」の筆者で有名なmotoさんが運営しています。

motoさんが代表を務めるmoto株式会社のサイトにて、100万PVを超えていることが記載してありまし。

「転職」は競争が非常に激しいジャンルです。その中でも転職アンテナにアクセス数が集まるのは、運営者のmotoさんの権威性の高さでしょう。motoさん自身が5回の転職をしています。

例えば、「転職5回でわかった“良い求人”をもらう面談術とおすすめ転職エージェント」という記事。転職5回の人の体験談も交えているので、説得力がありますよね。

運営者の経験とブログのジャンルがマッチして、100万PVを達成できたと考えられます。

11. 毎日が生まれたて


雑記ブログ
カテゴリが上部に掲載
アイキャッチは写真で統一
白と黄色が基調
記事の文字の装飾は少なめだが読みやすい
毎日が生まれたては、ライターとしても活動しているサッシさんが運営するサイトです。様々なジャンルの記事を更新しています。

「反応の良いテーマ・ジャンルを残していったこと」が100万PVの達成に繋がっていると、インタビュー記事にて語っています。試行錯誤した結果、人気のブログを作ることに成功。

サッシさんのように、サイトの中で反応の良い記事の特徴などを考えて見るのも良いでしょう。

12. 吉祥寺ファンページ


吉祥寺の情報を発信
レビューは写真が豊富で分かりやすい
ブログのロゴは自作
記事はほぼ毎日更新
吉祥寺ファンページは、東京の吉祥寺の情報を発信しているブログです。

「吉ファン、アクセス数が月間100万PVを突破!数字に見る急上昇の理由」にて、100万PVの達成を発表。読者層などの細かなデータも記載してあります。

吉祥寺ファンページは、飲食店などの開店・閉店情報をいち早く発信!ショップの営業時間・地図なども記載してあり、読者が欲しいと思う情報を届けています。

毎日更新のため、常に新しいニュースが分かるのも人気の秘密でしょう。



13. COCOHAMA


浜松の紹介をメインとして地域ブログ
モノクロでシンプルなデザイン
アイキャッチはグルメなどの写真で統一
写真多めで読みやすい
月間最高123万PV
COCOHAMA(ココハマ)は、静岡県浜松市を中心にグルメやショップなどを紹介しているブログです。

本ブログは取り上げる地域を絞ることで、ターゲットに刺さりやすくなっています。記事は紹介したお店などの写真を多数使用。そのため、ショップに行きたいと思っている読者のニーズを満たす内容となっています。

14. 枚方つーしん


大阪府枚方市に密着した地域ブログ
シンプルなデザイン
アイキャッチは写真で統一
月間最高360万PV
枚方つーしんは名前の通り、大阪府枚方市の情報を発信している地域ブログです。

「【アクセス解析】」にて、月間のアクセス数を報告しています。「2014年1月の枚方つーしんは121.4万アクセス。人気ページTOP15」という記事にて、100万PVに到達したことを発表。その後、徐々に人気を集め最高で360万PVを達成しています。

枚方つーしんが人気の理由は、地域を狭めたこと。加えてブログのジャンルがぶれなかったことが挙げられます。2008年から約12年間、枚方市の情報を発信していきました。その結果、アクセス数の増加にも繋がったと考えられるでしょう。

15. 男子ハック


インターネットで話題のニュースを取り上げる
ターゲットは男性
青を基調としたブログ
運営者の個性を出さないようにしている
最高で月間200万PVを達成
男子ハックは話題のニュースを取り上げているブログです。野村純平さんが運営を行っています。

「広告掲載について」というページで、月間約80〜100万PVがあることを記載。さらに運営者の野村純平さんのTwitterでは、最高200万PVを達成したことも報告しています。


男子ハックが100万PVを達成できた要因は、ホットな話題を取り上げていることが考えられるでしょう。トレンドに載ったブログは、検索する読者も多いため、アクセス数も見込めます。

ちなみに、100万PVを達成するには3年ほどかかったそうです。忍耐強くブログを運営していくことも大切でしょう。

WordPressでブログを始めるならカラフルボックス一択

即時変更OK!選べる8つの料金プラン
誰でも最速でWordPressの立ち上げができる「快速セットアップ」あり
30日間の無料体験プランあり
マニュアルが画像が多くてわかりやすい
LiteSpeedでサイトの表示速度を最速へ
操作が直感的にわかりやすいcPanelを採用
14日間の無料バックアップ付き
5分でWordPressの設定が完了
>>カラフルボックスHPを見る
ブログで月100万円稼ぐまでの軌跡
>>稼げるブログの正しい始め方を見る

▼WordPressの始め方はこちら▼
【10分で完了】日本一簡単なWordPressブログ始め方マニュアル【サルでもわかる】
>>【10分で完了】日本一簡単なWordPress始め方マニュアル【サルでもわかる】
SHARE
ツイート
シェア
はてブ
LINE
Pocket
CATEGORY : ブログ
【初心者も簡単】はてなブログの始め方を画像付きで徹底解説【完全ガイド】
【初心者も簡単】はてなブログの始め方を画像付きで徹底解説【完全ガイド】

【保存版】WordPressで最初に導入すべきおすすめプラグイン12選【必要最低限のみ】
【保存版】WordPressで最初に導入すべきおすすめプラグイン12選【必要最低限のみ】

【悲報】ブログの自作はコスパ最悪!WordPressが一周回って最強
【悲報】ブログの自作はコスパ最悪!WordPressが一周回って最強

【画像付き】Googleサーチコンソールに登録する方法と4つのおすすめ機能を徹底解説
【画像付き】Googleサーチコンソールに登録する方法と4つのおすすめ機能を徹底解説

【最新】note(ノート)とは何か徹底解剖!ブログとの違いも比較【稼ぐならWordPress一択です】
【最新】note(ノート)とは何か徹底解剖!ブログとの違いも比較【稼ぐならWordPress一択です】

【断言】日記ブログは稼げません!収益を得るための5つの心得を伝授
【断言】日記ブログは稼げません!収益を得るための5つの心得を伝授
関連記事
スポンサーサイト



コメント

憲法改正を急ぐ理由を知って下さい

突然の書込み失礼致します。
この度は皆様に知って頂きたい事があり、誠に恐縮ですが書込ませて頂きました。

マスコミが大きく報じぬ中、連日中国の日本領海侵犯が増大し、尖閣侵略を狙っている現状を、中国に侵略虐殺を受けるチベット等と重ねて今多くの方にどうか知って頂きたいです。

戦後日本を弱体化させる為、アメリカが作成した日本国憲法施行後、韓国が竹島を不法占拠し、その際日本の漁船を機関銃で襲撃し、多くの船員が死傷しました。

北朝鮮は国民を拉致し、日本全土を射程に入れるミサイルを数百発配備しており、尖閣には中国艦艇が侵犯する現状でも、憲法の縛りで日本は国を守る為の手出しが何一つ出来ません。

現在まで自衛隊と米軍の前に中国や北朝鮮の侵攻は抑えられて来ましたが、米軍がいつまでも守ってくれる保証は無く、時の政権により米軍が撤退してしまえば

攻撃されても憲法により敵基地攻撃能力が無い自衛隊のみでは、日本はチベットと同じ道を辿りかねません。

9条の様に非武装中立を宣言しても、平和的で軍事力の弱かったウイグル等を武力で侵略し、現在進行形で覇権拡大を行い「日本の領海を力で取る」と明言している中国や、

核ミサイルで日本を狙う北朝鮮、内部工作を行う韓国が尖閣等から侵略の触手を進めているからこそ、GHQの画策により戦う手足をもがれた現憲法を改正し、

自立した戦力と抑止力を持たなければ国民の命と領土は守れないという事を
中韓側に立ち、印象操作で国民を煽動する野党やメディアの姿と共に
一人でも多くの方に知り目覚めて頂きたいと切に思い貼らせて頂きます。
https://pachitou.com
長文、大変申し訳ありません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ホストの帝王、1京系。

Author:ホストの帝王、1京系。
1950年10月29日生まれ。山口県出身。5歳の時、親の転勤で北海道の函館で5歳から17歳まで育つ。血液型はAB型。川崎の日本鋼管入社。1年で退社。その後山口に戻り、トラック。タクシーの運転手など、今まで職業100個くらいつきてんてんとする。35歳まで母親の娘が堺にお嫁に嫁いだので、35歳の時に母親といっしょに堺にきました。その後25年堺に住んで、一年ぐらい前から大阪市に住みました。パソコンに出会ったのが15年前の45歳の時でした。生活に追われパソコンいじくれたのが合計1年ぐらいです。現在は。本の主ゅ筆活動。アフリエイター。情報商材販売。便利屋。作曲家活動。パーテー企画。 seo対策コンサルテング。マーケティング。輸入雑貨販売。ネットショップなど手がけています。目標は、世界一のお金持ちです。Google買収したいと思っています。よろしくお願いします。映画は難波金融伝にはまってます

カテゴリ